マグネシウム 最近、マグネシウムの注目度が高まっています。これは、とてもいいことだと思います。 金魚やメダカの水槽、花を挿した花瓶の水などに、にがり液を1滴~数滴たらすと、魚や植物が元気になります。 ある本に「マ…
続きを見る arrow_forward
体調が悪い人の多くは、身体のどこかに硬く凝り固まった部分があります。鍼灸ではそのような異常部位を見つけて、柔らかく緩めることで全身を整えています。 コリは病気ではありませんし、ひどくならなければ痛くもなく、大して気に…
水はけを良くする 早いもので春も終わり、梅雨が近づいていますね。この時期、身体に熱を持ちやすい体質の人は蒸し暑さが苦しく、冷えやすい人はじめっとした寒さが身にこたえます。 梅雨の養生の要点は「身体の水はけ」を良くす…
生まれた日の五行 十干十二支で表記される暦で自分の生まれた日を調べると、生まれた日の五行がわかります。 昔の暦は、甲子、乙丑、丙寅・・のように、十干と十二支の組み合わせで書かれているのですが、誕生日の十干を日主(にっしゅ…
痛いですよね、こむら返り。原因は急な筋肉の収縮による痙攣。日ごろからふくらはぎの疲れをこまめに取り、筋肉を弛めておくと予防になります。 そこで活躍するのがふくらはぎのちょうど真ん中あたりにあるツボである『承山』です。 片…
寒さで身体が縮こまるこの時期は、肩こりや腰痛が悪化しやすい時期でもあります。 身体のこわばりは適度な運動やストレッチをしたり、温めておくことで緩和できますが、なかなか継続できないもの。そんな方におすすめしたいアイテムが「…
当院では患者さんに、ビタミンCの摂取を勧めることが多いです。腰痛や肩こり、関節の痛み、頭痛、胃腸障害、冷え性や慢性疲労・・鍼灸院のクライアントに多い症状を改善するために、ビタミンCが役立つと考えているからです。 多くの働…
遠くから腰を緩める、ぎっくり腰の特効ツボ 膝の裏の真ん中にあるツボ『委中』。腰を緩める有名なツボです。 腰痛全般に使えますが、特に炎症がどんどん酷くなる急性期のぎっくり腰に役立ちます。 急性期は腰がパンパンに張っていて、…
ぎっくり腰にならないために ぎっくり腰になる直前は、多くの場合、腰の筋肉に疲労が溜まって固まっています。そのため予防法は疲労を溜めないようにして、柔らかい状態を維持すること。 とはいえ、日常生活で疲れはたまるものですから…
今冬は寒暖の差が大きく、体調が揺さぶられますね。まだ暖かい日も多いですが、長期予報では寒い冬になるんだとか。これから寒さが本格化するのかもしれません。 冬の養生、12月から2月までのセルフケアは「温めること」に尽きます。…
query_builder2024年4月05日
2024年4月1日より営業時間と定休日を変更致します。
変更後は以下のようになります。
営業時間:9:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:日曜・祝日
各情報サイト内の記載は順次変更して参ります。
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
query_builder2023年1月23日
2023年1月~3月まで当院の入っているビルが改修工事のため、ビルの周りに足場が組まれています。当院は通常通り開院しておりますが、ビル内通路が狭くなっておりますので気を付けてご来院下さい。
query_builder2021年7月09日
6月よりクレジットカード決済を導入致しました。
VISA,Master,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Clubがご利用頂けます。
現金、ペイペイ、クレジットカードのいずれかでお支払い頂けます。
query_builder2021年7月08日
2021年6月1日より定休日を月・木曜日に変更致しました。
ご予約の際はご確認をお願いいたします。
query_builder2021年4月19日
2021年4月15日より駐車場の場所を変更致しました。
今までの屋内スペースより屋外スペースへと変わっておりますので、ご利用の際はご注意下さい。