スタッフ紹介
院長:野村哲也(のむら てつや)
プロフィール
生まれ年 | 1976年 |
出身地 | 神奈川県藤沢市 |
血液型 | B型 |
星座 | みずがめ座 |
趣味 | 読書、家庭菜園、養鶏、筋トレ |
特技 | 木工、金工(金属加工)、刃物研ぎ |
好きな食べ物 | 卵、イクラ、ところてん |
好きな音楽 | クラシック |
好きな本 | 生き物の図鑑、医学や健康関連の本、古典、歴史、脳科学、心理学 |
好きな休日の過ごし方 | カフェで読書、子供と遊ぶ、森を散策 |
もしも自由に時間が使えたら? | 子供を連れてあちこち旅する |
国家資格証書・修了証書一覧
- はり師免許証
- きゅう師免許証
ご挨拶
はじめまして。はり・きゅう丙辰堂治療院、院長の野村哲也です。 小田急線の善行駅前に鍼灸院を開業し、はや9年が経ちました。(2021年現在) 元々は自分や家族の健康管理をできるようになりたいと思って東洋医学を学び始めましたが、やっていくうちに鍼と灸には他の方法にはない効果があることがわかりました。そして、この技術で身近な人を助ける仕事をしたいと、鍼灸院を開業したのです。 母親がヨガ教師や整体をしていたので、自分も幼少期から整体、ヨガ、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)、気功などの伝統医学、民間療法を学びました。様々な療法家のところにも行きましたが、現実的な効果、実生活に役立つ伝統医療という意味では鍼灸が一番でした。 鍼灸はあらゆる病・不調の原因となる【気血の滞り】を解消してくれます。滞っていた気血の流れが疎通すると痛みや辛さが解消し、心身ともに軽くなり、活力が出てきます。 もちろん健康上の悩み全てを鍼灸で解消できるわけではありませんが、鍼灸で身体を整えることは自然治癒力を発露させるきっかけや土台作りになるのです。 鍼ともぐさというシンプルな道具を使って心身を整える『鍼灸』は、二千年以上の歴史を持つ古い医術ですが、自然な方法で健康を維持したいという現代人のニーズにぴったりの、素晴らしい伝統療法です。 この技術と知識を活用してご縁のある方の苦しみを取り除き、心身の健康に役立てるよう、日々精進してまいります。 |
受付・助手:野村里見(のむら さとみ)
プロフィール
ニックネーム | つま(妻) |
生まれ年 | 1986年 |
出身地 | 石川県能登町 |
血液型 | B型 |
星座 | さそり座 |
趣味 | 縫い物、編み物、読書、映画を見ること、お菓子を作ること |
特技 | イラストを書くこと、そうめんをくるくる巻くこと、段ボールを縛ること |
好きな食べ物 | 栗、さつまいも、 |
好きな音楽 | 70~80年代J-POP、星野源 |
好きな作家 | 柚木麻子、江國香織、西川美和、有川浩、宮部みゆき、今野敏、アガサ・クリスティー |
好きな休日の過ごし方 | 掃除と洗濯をして綺麗な部屋で本を読んで、夜ご飯は外食 |
もしも自由に時間が使えたら? | 食べる→飲む→読む→作る→食べる→飲む→読む→作る→… |
国家資格証書・修了証書一覧
- はり師免許証
- きゅう師免許証
つまの仕事
- 年4回のDM
2017年6月からDM(ダイレクトメール)の作成を始めました。1月、4月、6月、9月の年4回を目安に発行、送付しています。
その季節にちなんだ養生法を、東洋医学から西洋医学、民間療法までなんでもありでご紹介しています。
ちなみに私が毎回さりげなくこだわっている切手は、能登で郵便局長をしている叔父から取り寄せて貼っています(笑)
- 院内POP
受付に入るようになった2018年4月頃から、待合室を中心に手書きPOPを描いています。
2ヵ月くらいを目安にちょこちょこ描き換えようと思っていますが、なかなか思うようにはかどらず…。
毎回毎回配色にものすごく苦労をしているため、美大に入学して配色の勉強がしたいなあ…などと妄想中(笑)
継続は力なり…ということで、上達できるよう頑張ります!
ご挨拶
はじめまして。院長の妻です。3人の子ども達の母で、長男が小学校、長女が幼稚園へ行っている間、次女を連れて受付と助手をしています。 主人とは鍼灸学校時代の同級生で、私も鍼灸師の資格を持っていますが、治療よりも掃除や洗濯、受付、経理、広報などの裏方仕事の方が性に合っていたため、治療は主人が、その他はすべて私が(笑)と、役割分担で運営しています。
現在子ども達は6歳と3歳と1歳。長男長女ともに4月から新しい環境へ入学・入園をし、私は毎日のように持ち帰られるお知らせのプリントに目を回しながらの毎日です。子連れで楽しいお出掛けスポットや、育児疲れが吹き飛ぶ素敵なおすすめ書籍があったら教えて下さい!! |