天気痛 今年は海水温が高く、台風が多く発生していますね。今のところ関東を直撃する台風は少ないですが、遠く沖縄辺りで発生した台風であっても身体は影響を受けます。一部の人は天気の変化、特に気圧の変動が起こった時、身体に痛みを…
続きを見る arrow_forward
是非食べて欲しい秋のおすすめ食材 ~魚編~ カツオ 血の不足を補う赤身魚 脂ののった秋が旬の戻りガツオ。血虚体質を改善するために最も役立つ食材は、赤身の肉や魚です。血虚の女性は胃弱傾向があり、肉は苦手な人が多いですが、魚…
施術の効果を高め、疲れやだるさを軽減する優れもの! 当院の待合室には水素水サーバーがあります。治療の前後に水素水を飲んでいただくと治療効果が高まり、施術後のだるさや疲れを軽減できます。 鍼灸で身体が緩み、滞っていた血液が…
身体の粘膜を労る 秋も深まり、だいぶ寒くなりましたね。秋は気温が下がると同時に空気が乾燥するため、粘膜を傷めやすい時期。そのため肺の病(咳、風邪、ぜんそくなど)が起こりやすくなります。 温かくして、加湿する ウイルスや細…
上半身の気血の流れを良くする万能ツボ 肩が凝るとつい肩に手がいきがちですが、自分でほぐすとその姿勢で余計に肩がこってしまうもの。そこで曲池。首から肩まわりにかけて広範囲に気血の流れを良くし、気を下げ、コリを緩めてくれるツ…
ストレスや緊張、疲れに効く万能ツボ 乗り物酔いや動悸、不安感などに効くツボ『内関』。心を落ち着かせる作用があるんですが、夏のヒートアップした心臓のケアにも役に立ちます。 内関は、手首の一番太いシワから指3本分上がったとこ…
背中の緊張をほぐすツボ 肩甲骨の真ん中にあるツボ『天宗』。少し窪んでいて、押すとビリビリズーンと痛みます。 押すととっても痛い天宗ですが、ご家族などに肩を揉んでもらいがてら、親指でぐるぐるとほぐしてもらうと、背中が緩むす…
身体の水はけを良くするツボ 足がむくむ、身体がだるい、なんだか気分も鬱々とする…そんな梅雨時期の不調に効果のあるツボ『漏谷(ろうこく)』。水分代謝を高めて、身体の水はけを良くする働きがあり、梅雨の身体のサポートしてくれま…
ストレス疲れに効くツボ 『百会』があるのは頭のてっぺん。両耳の上端を結んだラインと顔の正中線が交わるところ、少しくぼんでいるのが百会のツボです。 効果がものすごく多岐にわたるツボなんですが…、特にストレスによる疲れや自律…
眠りを良くするツボ『失眠』 足の裏、かかとの真ん中に、不眠治療によく使われる有名な『失眠』というツボがあります。 昔ながらの方法では、米粒大によったもぐさを熱さを感じるまで何十壮とすえます。現代ではもう少しソフトな刺激法…
query_builder2024年4月05日
2024年4月1日より営業時間と定休日を変更致します。
変更後は以下のようになります。
営業時間:9:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:日曜・祝日
各情報サイト内の記載は順次変更して参ります。
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
query_builder2023年1月23日
2023年1月~3月まで当院の入っているビルが改修工事のため、ビルの周りに足場が組まれています。当院は通常通り開院しておりますが、ビル内通路が狭くなっておりますので気を付けてご来院下さい。
query_builder2021年7月09日
6月よりクレジットカード決済を導入致しました。
VISA,Master,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Clubがご利用頂けます。
現金、ペイペイ、クレジットカードのいずれかでお支払い頂けます。
query_builder2021年7月08日
2021年6月1日より定休日を月・木曜日に変更致しました。
ご予約の際はご確認をお願いいたします。
query_builder2021年4月19日
2021年4月15日より駐車場の場所を変更致しました。
今までの屋内スペースより屋外スペースへと変わっておりますので、ご利用の際はご注意下さい。