冷房の影響で背中が痛くなった男性 藤沢市善行にお住いの、50代男性の症例です。 この方は事務職で一日中パソコン作業を行っていますが、左の肩甲骨から肩、手にかけての強い痛みとしびれを訴えて来院しました。夏の間、職場の席が冷…
続きを見る arrow_forward
ムチウチ症に効果を発揮する鍼灸 むちうち症とは、交通事故などが原因となって起こる頚部ねんざのことです。首の骨や関節に強い衝撃が加わり、組織を痛めることで生じます。症状は首の痛みの他に、首筋、背中、肩のこりや痛み、耳鳴り、…
鍼灸で痛風発作を鎮める 痛風は、風が吹いても痛いと言われれ非常な痛み伴う症状ですが、高尿酸血症という尿酸値が高い状態が元にあります。尿酸の結晶が関節などにできると、それが組織を刺激をして腫れてしまう。このような状態を痛風…
鍼灸は風邪が治るプロセスを早める 風邪をひいたとき、どのように対処していますか?たかが風邪とも言われますが、ご本人にとっては結構つらいものです。多くの方が市販の風邪薬を飲んだり、病院で解熱剤や抗生物質を処方されて飲んでい…
摂食障害と鍼灸 近年、過食症などの摂食障害に悩む人方が増えています。過食症は、食べても食べても満足できず、お腹がいっぱいで苦しくても食べてしまうという状態になる病気。食べてしまうことに強い罪悪感を覚え、吐いてはまた食べる…
鍼灸は捻挫にも有効 捻挫(ねんざ)とは、足首などの関節に起こる軽度の怪我のこと。関節に過度な力が加わり、関節や靭帯を傷めてしまう状態で、通常、骨には異常ありません。例えば、転んだ拍子に足首をグキッ!とひねり、痛みが生じる…
坐骨神経痛に効果を発揮する鍼灸 坐骨神経痛は何らかの原因で、腰から足へと伝わる坐骨神経を圧迫されることが原因となり起こります。腰から足にかけて起こる痛みや痺れが特徴で、坐骨神経痛の約8割は腰椎椎間板ヘルニアが原因だとも言…
夜泣きと小児鍼灸 育児が大変な理由のひとつに、夜泣きが挙げられます。お子さんの夜泣きの多くは何らかの原因によって生じた過度な緊張です。緊張が起こる原因は様々で、外出、寒さや暑さ、お母さんの疲れやイライラが伝わっている、栄…
炎症に対して鍼灸ができること 多くの病気や症状に炎症が関わっています。例えば膝などの関節が腫れて痛む、喉が腫れて痛む、鼻水が出る、目がかゆい、胃が痛い、ぎっくり腰・・・このような症状はすべて炎症が引き起こすものです。炎症…
胃腸虚弱と鍼灸 伝統的鍼灸では胃の働きを非常に重要視しています。胃の気と呼ばれる気が充実している状態を、健康のバロメーターとして常に確認するのもそのためです。生命力を表す気という概念は、先天の気と、後天の気に分けられます…
query_builder2024年4月05日
2024年4月1日より営業時間と定休日を変更致します。
変更後は以下のようになります。
営業時間:9:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:日曜・祝日
各情報サイト内の記載は順次変更して参ります。
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
query_builder2023年1月23日
2023年1月~3月まで当院の入っているビルが改修工事のため、ビルの周りに足場が組まれています。当院は通常通り開院しておりますが、ビル内通路が狭くなっておりますので気を付けてご来院下さい。
query_builder2021年7月09日
6月よりクレジットカード決済を導入致しました。
VISA,Master,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Clubがご利用頂けます。
現金、ペイペイ、クレジットカードのいずれかでお支払い頂けます。
query_builder2021年7月08日
2021年6月1日より定休日を月・木曜日に変更致しました。
ご予約の際はご確認をお願いいたします。
query_builder2021年4月19日
2021年4月15日より駐車場の場所を変更致しました。
今までの屋内スペースより屋外スペースへと変わっておりますので、ご利用の際はご注意下さい。