冷え症の鍼灸治療
冷えは万病のもと
東洋医学は冷えは万病のもとであると考えています。身体がいつも冷えた状態だと血流が悪くなり、免疫力が低下し、老廃物がたまりやすく疲れやすい状態になります。長期間にわたって放置すれば老化を促進し、病気の原因となります。また、病気とまでは言わないけれど、日常で感じる体調不良、例えば頭痛や肩こり、腰痛、手足のだるさや痛みなどの症状も、冷えと関係しています。これらはすべて、血流の悪さから生じる症状だからです。
冷え症とは?
冷え症とは簡単に言えば、体内の活動が不活発になった状態です。寒い所にいたり冷たいものを食べて冷やしたから冷え症になるわけではなく、体内の活動(=代謝)が低下した結果、熱を生み出せなくなり、冷え症になります。身体が良い状態にあると代謝が活発になり、十分な熱を生み出します。その熱が血流に乗って全身に行き渡ることで、手足の先など身体の末端まで温かく保たれるようになっています。冷え症は、これができなくなっている状態です。
身体は主に、筋肉と胃腸や肝臓の活動から熱を作り出しています。そして、作り出された熱を全身に行き渡らせているのが血液です。ですから長期間筋肉を使わない生活をしたり、胃腸や肝臓の働きが不活発になったり、コリや浮腫みなどで血液循環が悪くなると、冷えという症状が現れてきます。このように冷えという状態は、不活発になってしまった身体の状態をあらわす重要な信号ですから、単に厚着をして温めればよいという問題ではありません。
温めれば治る!?
長年冷え症に悩んでいる方はとても多いですが、冷え症は体質や長年のライフスタイルの結果起きてくる症状なので、根本的な改善は簡単ではありません。温めれば治る!という情報もありますが、ただ温めるだけでは一時的な効果しか期待できないでしょう。もしあなたが慢性的な冷えに悩んでいるなら、生活習慣の改善とともに鍼灸を取り入れてみることをお勧めします。定期的に鍼灸を受けることで、身体は活発な活動を取り戻し、冷え症という代謝の低下した状態から抜け出しやすくなります。
冷え症を原因から治す
鍼灸は、血液の流れを活発にし、筋肉や関節のコリを緩めて動きやすい状態にし、ツボを刺激することで内臓の働きを高めることができます。これはすなわち、冷え症の原因である低下した代謝を高めることにつながります。鍼灸の作用は、冷えの原因に直接働きかけるので効果が高いのです。
とはいえ、冷えの根本的改善には、冷えを生みだした生活習慣の改善が必要です。日々の食事(栄養)、運動、睡眠などの休息、そして精神状態などから冷えやすい体質が作られています。そのため当院では、鍼灸治療と合わせて生活習慣改善のアドバイスを行っています。
尚、「今日すぐみてほしい」といったお急ぎのご要望は、
お電話でのお問い合わせがおすすめです。
「料金など、来院する前に詳しく知りたい」という方はこちら